古物商許可番号を検索する方法

目次

古物商許可番号とは

古物商許可番号とは、古物営業法に基づいて都道府県の公安委員会から古物商許可を受けた事業者に付与される12桁の番号です。

この古物商許可番号を取引の相手方に示すことは、相手方に「法律に基づいた健全な事業者である」という安心と信頼を得るために重要です。相手方から無許可営業を疑われるリスクを避けることにもつながります。

古物商許可番号の確認が必要なケース

古物商許可番号の確認が必要なケースで考えられるのは、中古品の売買するを際に、容易に取引相手の許可番号の確認ができず、取引に不安を感じた場合、取引相手が信頼できる正規の許可業者なのか、又は無許可業者なのかを判断する場合に確認が必要となります。

古物商許可番号を確認する方法

古物商許可番号を確認する方法は以下の方法があります。

・古物商許可証を確認する
・古物商プレートで確認する
・取引相手のホームページで確認する
・各公安委員会が公表しているデータベースから検索する

古物商許可証を確認する

古物商許可証には許可番号が記載されているので、取引相手の許可証を見せてもらうことで確認がとれます。

古物商は、営業所以外の場所で古物営業を行う場合には、古物商許可証を携帯する義務があり、取引相手から許可証の提示を求められた場合は、これを提示する義務があります。

古物商プレートで確認する

古物商は、営業所ごとに公衆の見やすい場所に古物商プレート(標識)を掲示する義務があります。

古物商プレートには、古物商の氏名又は名称、許可番号、取り扱う古物の区分が記載されているため、許可番号を確認することができます。

取引相手のホームページで確認する

古物商は、ホームページ上に氏名又は名称、許可をした公安委員会の名称、許可番号の情報を掲載する必要があます。ホームページからも許可番号の確認をすることができます。
ただし、常時従業者が5人以下の場合や自社管理のウェブサイトを持っていない事業者は、その掲載義務が免除されます。

公安委員会が公表しているデータベースから検索する

各都道府県の公安委員会が公表しているデータベースからも古物商許可番号を検索することができます。
インターネットを利用して古物取引を行う事業者は、URLの届出が必要となります。URLの届出をしている古物商であれば公安委員会のデータベースでの検索ができます。検索によって公表されている情報は、古物商許可番号、古物商の氏名又は名称、登録したURLを確認できます。

ご相談、お問い合わせフォーム
\お気軽にご連絡ください!/

    この記事を書いた人

    香取 宏忠のアバター 香取 宏忠 行政書士

    葛飾柴又の行政書士事務所です。
    古物商許可の書類作成、申請代行をメインの取扱業務にしております。
    古物商許可の申請でお困りのことがあれば、是非ご連絡下さい。

    お問い合わせのメールフォームは24時間受け付けております。

    目次